ブカピ軽音学部ってご存じでしょうか?高校生の部活を応援するというテレビ企画で、高校生バンドをSony Musicに所属しているアーティスト、作曲家が応援して、テレビ局がMVを作成。YOUTUBEに動画配信して1か月間のPVを競い、今年のNo1バンドを選ぶという企画です!
娘が音楽をしているので、高校生のバンドを日ごろから応援している僕にとって、こういう企画が大好きなんです!
エントリーしているバンドは、愛好嘩(練馬高校)、ヤラズノネ(武蔵丘高校)、The High Cut(東海大学付属浦安高校)。の3バンド。
ブカピ軽音部の魅力
この企画の面白いところは、
- プロのアーティストが作曲作りをフォローしているところ。
- 楽曲制作のコンセプト作り方からレコーディングの様子までが段階的に公開されるところ。
- そして完成した高校生バンドのオリジナルの楽曲がプロの編曲でできあがり、それをプロ制作のMVで見られるところ。
です!
3バンドとも高校生らしくて、とてもフレッシュで、甲乙つけがたく皆を紹介したいのですが、中でも僕が気に入っているヤラズノネというバンドを今回、ご紹介したいなと思います。


ヤラズノネ(武蔵丘高校)
ヤラズノネは、武蔵丘高校の5人組バンドです。高校生2年生バンドで、軽音学部の全国大会にも出場しているほどの実力派です。ヤラズノネをサポートするのは、音楽クリエーターの晴いちばんさん1。
晴いちばんさんもプロのクリエーターながら現役の高校生なので、ヤラズノネのメンバーと同年齢ということで、冒頭からすごく盛り上がります。
全員が部活命というくらい部活が好きという話があったり、高校生を応援する応援ソングを作りたいという話だったり、
「学校ってこんなに楽しかったっけ」
という彼らの話を聞いていると本当、青春を感じられずにはいられません。
そして、レコーディング風景です。Vo、G、Ba、Dr、Key構成のバンドですが、5人とも技術があり、高校生バンドでありながら、クオリティーが高いので、楽曲を聞いていて安心感があります。
また、この曲を作曲したのがメンバー唯一の男の子でBaの小森君なのですが、ものすごくいい曲を書いていてびっくりしました。メンバーがこの曲を聞いた時、「まじ、いい曲」「やばい!(この曲をちゃんと演奏)できるかな?」というほどのクオリティーです。
サポートの晴いちばんさんも、当初は色々サポートする予定だったのが、メンバーの世界観を大事にしたいということで、より黒子に徹しられたようですが、それほど完成された曲にメンバー全員で仕上げることができたのだろうなって思います。
そして出来上がったMVがこちらです!楽曲名は、「夜空と星、春の歌」。ギターのアルペジオから入るさわやかで力強い楽曲です。さすが晴いちばんさんの編曲も効いているんだと思いますが、プロが作った曲といっても差し支えないクオリティーだと思います。
高校生バンド、ヤラズノネが一押し
というわけで、ブカピ軽音部の3バンドはYOUTUBEのPV数を3/27のam10時まで競います。3バンドのどこが勝利するか現時点ではわかりませんが、僕の一押しは、断然ヤラズノネです。
今回ブカピ軽音部で、初めてヤラズノネを知って、他どんな活動をしているのか気になって調べてみました。すると、JYOJI-ROCK2 2023年夏大会決勝戦に出場していて、2曲披露されていました。是非こちらもYOUTUBEでチェックしてみてください。